10月20日に夫、約2ヶ月ぶりにサラリーマン復帰。(有休を入れたら約3ヶ月ぶり)
今度の会社は毎朝6時半に家を出るので、私も朝のルーティン(ストレッチとか)や朝食を作るため
今までは呑気に7時に起きていたのに、今週は毎朝5時起き!
夫が家から出勤するのは2019年5月以来で、夫も電車通勤は、前々々職(いわゆる新卒で入った会社)の神奈川勤務以来…かも。
心配されてた脳梗塞の後遺症も病院で調べてもらい

まったく問題なしで、順調な滑り出しとなった。
夫が勤務する本社は愛知県内にあるが、拠点は国内8ヶ所、海外4ヶ国8ヶ所で、夫は海外勤務希望…しかし、その赴任する国がなかなか決まらない。
応募したとき、募集の国は「A」だったのに、面接中に「Bでも仕事ができるか」になり
最終面接のときに「長い目でみたら、ゆくゆくはCに行ってもらうかもしれない」と確認され、採用された。
しかし、この1週間の夫の働きぶりをみて…なのか「B」だと思っていた赴任先が「C」に変わりそうで
それに伴い、私の「駐在員通い妻」のシミュレーションも「B」なのか「C」なのかどっちなのぉ!!と、中途半端な状態。
さて。
日中は気ままな時間を過ごせるようになった私。
仕事帰りに高島屋に寄っても、慌てて帰宅しなくても良いので

あら、素敵なバック!と鏡越しに見たり、お昼を食べ損なって、なんか小腹に入れたいなぁと思ったら

赤福でひと休み…徐々に以前のペースが戻ってきた。
これで夫が海外に行ったら、私は再び一人暮らし。
赴任する国が「A」「B」「C」表記でなんのこっちゃかもしれないが、これはちゃんと決まったら正式な国名で…
ちなみに”「D」だけは行きたくないです”と最終面接時に伝えたらしいが、これもどうなることやら…サラリーマンだからね(笑)。
別館ゆるみほ 
