朗希から学んだ「能力を発揮する場所」

*すべて個人の意見です。

気がつけば金曜日…今日の私は夫の運転手なので、そんなにバタバタしない日。

なので(笑)、朝からMLB…ドジャースVSブルワーズ…の試合を見ていたら、家事がまったく進まない。

久しぶりのピーカンのこの地方…洗濯機も朝からフル回転。

なのに、洗濯物が干せない私(笑)

さて、本題。

能力って使う場所が違うとまったく発揮されないのね。

それは、佐々木朗希投手。

先発だと吐きそうな顔をしてマウンドに立っていたのに、このポストシーズンから「抑え」に回ったら…

ちゃんと結果を出して自信に繋がったのだろう…「吐きそうな顔」から「やったるでーの顔」になった!

今日も、ちゃんと「抑え」のお仕事しっかり!

リビングの窓が開いてるから控えめに、私、叫んだわ!

このドヤ顔!!いいのいいの、こういう顔がどんどん見られると、もっと強くなる朗希投手。

そして、もうひとり…場所が変わったら「能力発揮」した人。

それは、元衆議院議員の杉村太蔵氏。

(公式HPより拝借)

議員時代は「料亭行きたい」発言しか印象がないが、辞めてから実業家になり、コメンテーターなどでその力を発揮!

最近「次の総理大臣は誰か」でワイドショーなど大賑わいだが

その中で、国民民主党の玉木代表ご本人を前にして、どストライクに斬り込んだ!

「申し訳ないけど、玉木総理なはない」

「もし(自分が)玉木さんの部下だったら、今は公明党としっかり連携して、万が一高市さんがおかしかったら立憲、維新と組んで内閣不信任案も出す。言ってることが素晴らしかったら予算案も賛成しますよと。こういう国会の構図がこれから展開されるんじゃないか」

その後も、「自分も少しだけ(議員)バッチをつけていた時期がありますが」と前置きして

「失礼ですけど、わずか27の議席の政党が総理をとっても(国会)運営は難しい」

と、ご本人を前にして言うから、観ている方も気持ちが良い!

なぜ、この力が「議員」で発揮できなかったのか不思議だが、朗希投手のクローザーで成功などこの「見えない力」が動いているのだろう。

なかなか上手くいかない場合は、ちょっと「アプローチする場所」を変えてみるのも良いのかも…これが「能力を発揮する場所」になる可能性大!

でも、上手くいかなかった時代も、それはそれで良い経験(って思えるようになるにはだいぶ先だが)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です