こうやって、私は日本語を使ってブログを書いているが、当たり前のことだと思っていた。
しかし、これは今まで生活の中で親が教えてくれたり、自分が学んで取得したもの…と
「普通に日本にいれば、日本語が話せて平仮名やカタカナ、漢字が書ける」
では無い!ということを思い知った。
それは、ドラマの影響…

【”愛の、がっこう。”のホストのカヲル23歳は、学習障害&まともに義務教育を受けてこなかったので、字がまったく書けなかったが(自分の名前も)、ある女性と知り合って教えてもらい、漢字で自分の名前や日本語で文章が書けるようになる】
途中から見たドラマだったが、文字が読めないと日常生活が大変(例えば、レストランのメニューが読めない、署名ができない、説明書が読めない)!
ということに、どハマり。
私、漢字の練習は「テストがあるから」と必死で覚えたような気がするが、平仮名やカタカナはいつ覚えた?勉強ってしたかな?
と、むかーしむかーしのことを思い出したら…
母からは広告の裏に書いて教えてもらい、保育園や小1でも「ドリル」みたいなもので練習したわ!!
あぁ、だから私は平仮名やカタカナが書けるんだ!
って、幼い頃の自分に感謝した(笑)。
さて、我が家には外国人の身内がいる。

息子夫婦は結婚して5年…イタリア人のカテは、日本語がペラペラではないが「ペラ」ぐらいに上達。
そして、何よりびっくりするのは、日本語が読めること!もちろん漢字も!!!
先日、息子と本屋さんに行き、自分がどのぐらいの日本語レベルなのか、調べたらしい。
小1のドリルから立ち読みして、結果、小4までのドリルは理解出来たらしい😵
「なので、私は小学校4年生です」
って…私、納得したことが。
最近のカテ🇮🇹からのLINE…夫宛には英語だが、私宛には、綺麗な日本語の文章。
しかも、それは「Google先生」ではないというのがわかる、自然な日本語なのだ。
最近の私とのLINEやりとり

私がイタリア国歌「マメーリの讃歌」が好きってことを知っているカテ🇮🇹

私は、イタリア国歌の終盤が好きなので「みほさんがすきなところ終わっちゃった」とLINEしてきたカテ🇮🇹
(これ、Google先生だと「ミホさんの好きなところが終わりました」になると思う)
先日会った時、質問してみた
「なんで日本語、こんなに読めるし書けるの?」
と。
そしたらカテ🇮🇹は
「勉強しました」
あっさりな答え(笑)。
そして、「日本で生活するため」。
あぁ、やっぱり、そこなのよね…生きていくために勉強するのよね。(母国語を覚えるのも、ソレだと思う)
ちなみに息子は、義両親🇮🇹とスムーズに話せるように、スクールに入ってイタリア語を学んでいる。
そんな私は…夫+息子夫婦の会話は英語なので、なんとか聞き取ったり英語で会話に参加しようと思うが、一向に上達せず。
それは、「私が英語で話さなくても、なんとかなっているから」。
でも、語学がわかると、世界が広がるだろうなぁ
と、思いつつも…この先、よっぽどのことがない限り、私の外国語取得はないのである(言い切った!)😂
別館ゆるみほ 
