サタプラ味噌ランキング2位が気になったワケ

かなり影響されてる我が家…サタプラランキング

サタプラランキング、コーンアイスは好みが分かれる

今回は(って先週のランキング)お味噌。

1位よりも、2位が気になる…

生まれも育ちも信州松本の私…親も信州育ちなので、お味噌はずっと信州味噌。

結婚してからも信州味噌。

その中でも、母が育った諏訪地方のお味噌や、私が育った(実家)近くのお味噌屋さんが、好み

松本市島立(しまだち)にある三立。

(昨年の名鉄百貨店の物産展に出店してて、久しぶりに三立のお味噌をゲット)

そして今回のサタプラ…飯田市にあるメーカーなどがランクインしたが、私はびっくり!

あまりお味噌のイメージがない筑北(ちくほく)村のお味噌が第2位にランクイン…

それが玉井味噌の匠、だから気になっちゃって💦

とあるスーパーは、いつも棚は空っぽ(サタプラの影響力すごっ!)

そして、今日も棚をのぞいたら…あった❤️

さっそく、お昼にもろきゅうにして食べたら

コクがあり、香り高い❤️

まだお味噌汁にしてないが、期待が高まる。

2個買いして良かった〜。

しかし、このブログを書きながら気づく…

匠 信州十割麹 蔵出し生

だけど、買ってきた「匠」は「国産大豆リュウホウ」で

サタプラ2位の匠と使っている大豆(北海道産とよまさり)が違ってる😱

ラベルも紺じゃなくて白だった😱

よく見たつもりなのに、「匠」って文字で舞い上がってしまってた(笑)

まあ、美味しいし、筑北村のお味噌が名古屋で食べられるし…

しばらくお味噌には困らない、かな(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です